見えない家事簡単解決

畳の凹みや黄ばみを簡単掃除!畳カビには使ってはいけない掃除アイテムとは?畳を長持ちさせる秘訣を伝授!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

畳はお手入れの仕方で、畳の持ちが変わります。畳を掃除する時は、必ず畳の目に沿って行います。畳の目を無視すると、ゴミが取れないだけでなく、畳自体を傷めます。正しいお手入れをして、大切に長く使うお話です。

目次

畳に凹みがあっても、諦めないで!アイロンで直すコツとは?

アイロン台に差し込まれている白と青緑の蒸気服

いつも同じ位置に配置してある、畳の上の家具。

机や和ダンス。

部屋の模様替えや、掃除で動かすと、畳に凹みができます。

家具をどかしたからって、凹みはなくなりません。

濡らしたタオルとアイロンと霧吹きを準備します。

  • 霧吹きで凹みの部分に、水を吹きかけ湿らせます。
  • その上に、濡らしたタオルをあてます。
  • タオルの上からアイロンをかけます。

アイロンの熱で、畳が蒸らされて、凹みが膨らみ、元通りになります。

絨毯でも、使える方法です。絨毯のねていた毛が、ふわっとします。

近年、畳よりフローリング+絨毯の家が多いので、絨毯の凹みに活躍しそうですね。

黄ばんだ畳を傷めずに回復させるには、お酢が最適!

長年使っている畳は、自ずと黄ばんできます。

黄ばんだからといって、その都度張り替えるというわけにもいきません。

掃除をするにも、こすれば傷むし、畳自体が水気を嫌います。

黄ばみを落とす方法は・・・

キッチンにある「お酢」を使います。

バケツに7分目の水を用意します。

大さじ1杯のお酢を入れ、雑巾を絞り、畳全体を雑巾がけします。

黄ばみや汚れが落ちます。

お茶 (お湯に抹茶を溶かしたものでもOK) で、雑巾がけも効果的です。

お茶に含まれるカテキン成分に、殺菌作用があります。

畳は水気を嫌うので、必ず乾拭きで仕上げます。

月に1回位のペースで乾燥した、晴れの日に行うのが最適です。

畳に液体をこぼした時は、塩と歯ブラシで速攻対処!

セラミックマグカップを保持している白い長袖のシャツを着ている女性

コーヒーやお茶、ジュースにお酒など、ウッカリこぼしてしまうことがあります。

素早く、雑巾やペーパーで拭き取ります。

こぼした箇所の上から塩をかけ、塩が湿ってきたら、古歯ブラシで、畳の目に沿ってこすります。

掃除機をかけて、固く絞った雑巾で拭き取れば、終了です。

畳についたガムを、綺麗に剥がす方法は?     

ガムを吹いて黄色のノースリーブシャツの女性

ガムが、畳に目に詰まってしまったら、ベンジンを染み込ませた布で拭き取ります。

次に、必ずあて布をしてアイロンをかけ、柔らかくして取り除きます。

畳の表面についたカビは、ぬれ雑巾で拭いてはいけない。

梅雨の時期などには、風通しの悪い部屋で、知らず識らずのうちに、カビが生えてしまっていることがあります。

ついつい、絞った雑巾で拭き取りたくなりますが、ちょっと待って下さい。

使い古しの歯ブラシと、消毒用アルコール液か木酢液のどちらかと、古布を用意します。

畳の目に沿って歯ブラシでカビを取り除きます。

消毒用アルコールか木酢液を古布に染み込ませて、拭き取ります。

汚れがひどい時は、お湯で固く絞った雑巾を使いますが、畳は湿気を嫌いますので、基本は乾拭きで対処します。

乾燥した晴れの日に、外に出して干しましょう。

新しい畳の白い粉の正体は泥!カビではありません。

新しい畳は、い草の香りに包まれて、気持ちを落ち着かせます。

新しい畳をはめた時、ちょっと注意してみて下さい。

白い粉のようなものがついている場合があります

この粉の正体は、白い泥です。

畳の傷や色あせを防ぐために、い草を白い泥に漬け込んだためです。

カビではありません。

ぬれ雑巾で拭くと、黒ずみの原因になります。

乾いた雑巾で拭き取りましょう。

畳についたタバコの灰、あら塩でスッキリ!

灰棒で単一のタバコの棒

タバコの灰や、パウダーが畳に目に詰まった時は、その箇所にあら塩をふりかけます。

そして、その上から叩くと詰まったものが浮き出てきます。

畳の目に沿って、掃除機をかけます。

タバコの焼け焦げは、古布にオキシドールをつけて、脱色することで、目立たなくできます。

和室の障子を張り替えたら、寒天で強度アップ!

和室に、障子を使っている家はたくさんあります。

ご自分で張り替える人も多いでしょう。

張り替えたばかりの障子は、案外もろいです。

そこで、寒天液を使います。

張り替えた障子が、乾いてきたら、薄く溶いた寒天液をハケで、障子全体に塗ります。

ひと手間ですが、寒天液を塗るだけで、強度がUPします。

障子の黄ばみに大根おろしが効く!

障子の桟のホコリは、水拭きをせず、はたきをかけるか、乾拭きをします。

水拭きは、障子の桟にホコリが染み込んで、シミの原因になります。

障子の黄ばみが目立つようになったら、大根をおろします。

スプレーボトルに入れ、障子に吹きかけます。

しばらくすると障子は、白くなり、強度もアップします。

まとめ

畳は、使用頻度にもよりますが、何年か使いプカプカとしてきたら換えどきです。

全てを換える必要がない場合もあります。

畳は、「表替え」「裏返し」と畳床をそのまま使えることもあります。

換えどきを感じたら、一度畳屋さんに相談しましょう。

ご購読ありがとうございました。